
UQモバイルから10月25日に発売開始したソニー製「Xperia 8」のまとめを解説いたします。
Xperia 8はUQモバイルで初のXperiaシリーズ取り扱いとあって、大変注目の機種。
auやY!mobileからも発売されますが、UQモバイルなら月々700円(税抜き:36回払いの場合)で手に入ります。
さらにスマホプランの登場で毎月の料金が容量3GBの場合ずっと月々1,980円(家族2回線以降は1,480円)で利用でき、スマホ代がグッとお得に。
しかも格安SIMなのに回線速度が一日中速くて快適。大手キャリアとそん色ない通信・通話品質で使えます。
Xperia 8はデュアルカメラ搭載で、背景をぼかしたポートレート撮影や光学2倍ズームでの撮影に対応!!
CPUには8つのコア(オクタコア)を持つミドルスペックの「Snapdragon 630」(2.2GHz/4コア+1.8GHz/4コア)」を搭載。
そして最大の特長はアスペクト比21:9の横幅がスリムなワイドディスプレイを採用したことで、2画面に分けて2つのアプリを同時に表示することができてしまいます!
- Xperia独自のワイドディスプレイでスタイリッシュなスマホが欲しい人!
- ハイレゾ音源対応でキレイな音で音楽を聴きたい人!
- AQUOSよりも断然Sony好きな人!
目次
Xperia 8(エクスペリア エイト) の価格一覧(UQモバイル、au、Y!mobile)


Xperia 8価格一覧(税抜) | |
---|---|
UQモバイル | 43,200円→25,200円(18,000円引き) |
au | 53,672円 |
Y! mobile | 35,784円 |
Xperia 8が2019年10月25日から発売開始されました。
最安はUQモバイル!!
UQモバイル公式オンラインショップからの申し込みだけ18,000円引きが適用されるので、一括購入の場合32,400円(税抜き)で手に入ります!
24回払いなら月々1,050円、36回払いならなんと月々700円(税抜き)です!
Xperia 8のデザイン・カラーバリエーション
6.0インチのワイドディスプレイ


Xperia 8の画面サイズは約6.0インチ(解像度2520x1080)のフルHD液晶で大画面。
iPhoneや他のスマホにはない縦長のデザインが特徴で、細長いので手にしっくりと持ちやすいです。
画面が縦に大きいことで、2画面に分割して2つのアプリを同時に表示させることも可能!
Youtubeを見ながらWEBを検索したり、Googleマップを見ながらLINEをしたりという使い方がこれ一台でできてしまいます。
ゴリラガラス採用で高級感のある質感
Xperia 8はフロントとバックパネルに高強度なゴリラガラス(Corning® Gorilla® Glass 6)を採用。
フレームはメタルと樹脂で仕上げ、高級感と高い強度を両立しています。
本体サイズと重さ


本体サイズは高さ158mm×幅69mm×厚み8.1mmと横幅が超細くて、厚みも薄いです。
大画面なのに持ちやすさを両立していますね。
重さは約170gと重すぎず軽すぎず。
参考までに、HUAWEI nova lite3が160g、P30 liteが159g、iPhone XS MAXが208gです。
カラーバリエーション


カラーはブラック、ホワイト、オレンジ、ブルー、の4色ですが、UQモバイルのみブラックとホワイトの人気カラー2機種での展開です。
Xperia 8のカラー | |
---|---|
UQモバイル | ブラック、ホワイト |
au | ブラック、ホワイト、オレンジ、ブルー |
Y! mobile | ブラック、ホワイト、オレンジ、ブルー |
Xperia 8を開封レビュー


実際にXperia8を開封レビューしていきます!


新品は画像のように表と裏に保護シールが貼られています。
これを剥がす瞬間が一番テンションあがりますね。


ホワイトモデルの縦にワイドな6.0インチデュスプレイ。


左側側面はSIMスロットとSDカード挿入口となっています。


SIMスロットとしては1枚のみですので、デュアルSIMには対応していません。


本体上部にイヤホンジャックがあります。


本体右側はボリュームスイッチと電源。電源は指紋センサー兼用です。


本体下部にマイクとUSB-Cの差込口があります。


前面ディスプレイの上部に800万画素のインカメラ。


背面カメラは1200万画素と800万画素のデュアルディスプレイ。カメラは少し凸になっています。


背面デザインは光沢があり、高級感があるれる綺麗なホワイトです。表面の処理が見事で、指紋がほとんど目立ちません。
これならカバーなしでもいいかも。


持った瞬間、重量の表示以上に軽い!と感じました。


指紋センサーは人差し指をそっと触れるだけです。なぞる動作不要。


この薄さがいいですね!


いよいよ電源ON。


初期設定は他の機種に比べて少なめ。すぐに立ち上がりました。


6.0インチのワイドディスプレイが個性的。表示領域が縦に広く、画面も明るくキレイで見やすいです。


動画は画面いっぱいに広がるので無駄な表示領域がなく、大迫力の映画を楽しむことができます。


この動画の見やすさだけでも、買いですね!
Xperia8のカメラ撮影レビュー(デュアルカメラ)


Xperia 8のカメラで実際に撮影してきました。
6インチの画面いっぱいにすき間なく広がる21:9のワイド撮影はまさに圧巻。
ソニーならではのコントラストと描写で日陰部分も黒くつぶれることなくキレイに表現できています。


光学2倍ズームです。画質を落とすことなくキレイなままの写真を撮ることができます。


さらにデジタル5倍ズーム。デジタルズームですので、若干粗くはなりますが、それでもここまで引き延ばせて撮れるのは便利です。


別の景色を21:9のワイド撮影。広角レンズがなくても広がりのある撮影ができたことが嬉しいポイントです。


光学2倍ズーム。暗い部分もつぶれることなく表現できています。


緑もキレイに撮れています。


光学2倍ズームです。葉っぱを一枚一枚の自然な色身をそのままキレイに描けているのがわかります。いわゆる作ったような絵作りではないので安心しました。
スマホ自体が軽いので、これ1台あればいつでもキレイな写真を撮りだめできそうです。
Xperia 8の機能・スペック
1200万画素デュアルレンズカメラで光学2倍ズーム


Xperia 8の背面カメラは約1,200万画素と800万画素のデュアルレンズを搭載。
背景にぼけさせて人物やモノを際立たせることができるので、誰でも簡単にインスタ映えを狙えます。
また光学2倍ズームに対応しているので、デジタルズームのように画像を引き延ばしたズームではなく、被写体の画質そのままのズーム撮影を実現。
さらに「プレミアムおまかせオート」により、料理や人物、夜景、逆光など13種類のシーンと4つのコンディションを自動で判別。被写体や撮影する環境に応じて最適な設定を自動で行ってくれるので撮影ミスがグンと少なくすみます。


インカメラでポートレート自撮りに対応
前面のインカメラは800万画素でポートレート撮影に対応。
自撮り撮影時に背景をぼかしたり、美肌効果や目の大きさを変えたりと5つの効果をつけられるので、誰でも簡単にSNS映えする写真を撮れます。
オクタコア(8コア)のCPU搭載でサクサク動作
Xperia 8はCPUと呼ばれるスマートフォンのエンジン部分が8つも搭載されている、オクタコアCPU「Qualcomm® snapdragon™630(2.2GHz/4コア+1.8GHz/4コア)」の機種です。
このスペックはいわゆるハイスペックではありませんが、ミドルスペックのCPUとしてWEBやSNS、動画視聴などの普段使いなら十分な性能を発揮します。
複数のアプリを立ち上げても比較的に動作はサクサクで快適。
しかもメモリは4GB RAMを搭載しています。
UQモバイルで人気のHUAWEIのnova lite 3はメモリが3GBでしたので、性能で選ぶなら断然Xperia 8ですね。
注意点としては、ハイスペックが求められる負荷が高いゲームアプリをメインで利用する人には向かない点です。
高音質なハイレゾの音楽再生に対応


Xperia 8はなんとハイレゾ音声の再生に対応。
ハイレゾ対応のイヤホンやヘッドホンを用意すれば、高音質な音楽をいつもで持ち歩いて楽しめる。
Xperia 8は3.5mmのオーディオジャックが付いているので。有線ケーブルでヘッドホンをさせます。さらにワイヤレスでもハイレゾ音声を聞くことも可能!
2,760mAhのバッテリーで580時間の電池持ち


Xperia 8は2,760mAhのバッテリーを搭載。
バッテリー容量としては決して大きくはないですが、ソニーモバイルによると連続待ち受けが約580時間の電池持ちとのことで、電源効率が非常に良いことがわかります。
さらにSTAMINAモードをONにすることで、電池を節約しながら長持ちさせることが可能。もう少しで電池が無くなりそう!っていう時に重宝しそうですね。
指紋認証に対応


Xperia 8は指紋認証に対応しています。
指紋センサーは本体側面にあり左手で持ったままさっと人差し指をなぞるだけでロック解除できます。
指紋は最大5パターン登録ができるので、指を怪我した時でも安心です。
防水防塵に対応


Xperia 8は防水(IPX5/IPX8)と防塵(IP6X)に対応しています。
HUAWEIなどの海外メーカーの格安スマホでは防水防塵に対応していないことが多く、値段が安い分仕方がないかと割り切っていた機能ですが、Xperia 8はさすがソニー製。しっかりと防水防塵に対応しています。
Xperia 8とAQUOS sense3のスペック比較
UQモバイル版Xperia 8とAQUOS sense3とのスペック比較をまとめました。
製品名 | Xperia 8 | AQUOS sense3 |
---|---|---|
発売日 | 2019年10月下旬 | 2019年11月中旬 |
価格 | 未定 | 未定 |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
CPU | snapdragon™630 オクタコア (2.2GHz/4コア+1.8GHz/4コア) | snapdragon™630 オクタコア (2.2GHz/4コア+1.8GHz/4コア) |
ストレージ | 64GB | 64GB |
メモリーカード | microSD、microSDHC、microSDXC(最大512GB) | microSDXC(512GB) |
RAM | 4GB | 4GB |
バッテリー | 2,760mAh | 4,000mAh |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証、顔認証 |
ディスプレイ | 6.0インチ、フルHD(2520x1080ドット) | 5.5インチ、フルHD+(2160x1080ドット) |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | ○(5.0) | ○(5.0) |
NFC(おサイフケータイ/FeliCa) | 〇 | 〇 |
GPS | ○ | ○ |
カメラ(背面) | 1200万画素 F1.8 +800万画素 F2.4 | 1200万画素 F2.0 +1200万画素 F2.0 |
カメラ(前面) | 800万画素 F2.0 | 800万画素 F2.2 |
動画性能 | 4K | 4K |
コネクター | USB Type-C | USB Type-C |
イヤホンジャック | ○ | ○ |
防水・防塵機能 | 〇 | 〇 |
ワンセグ/フルセグ | × | × |
DSDS | × | × |
スロット | nanoSIMx1、microSD×1 | nanoSIMx1、microSD×1 |
幅 | 69mm | 70mm |
高さ | 158mm | 147mm |
奥行き(厚み) | 8.1mm | 8.9mm |
重さ | 170g | 167g |
カラー | ブラック、ホワイト | ライトカッパー、シルバーホワイト |
テザリング | 〇 | 〇 |
緊急地震速報 | 〇 | 〇 |
津波速報/災害・避難情報 | 〇 | 〇 |
Xperia 8のデメリットと注意点
広角カメラには非対応
Xperia 8の背面カメラは光学2倍ズームには対応していますが、流行りの広角撮影には対応していません。
広角カメラは狭い室内で、被写体を広く写したり、広大な風景を撮影するのに適していますがXperia 8では対応していませんのでご注意ください。
逆に光学2倍ズームがついているので、デジタルズームのように画質引き延ばしてを劣化させることなくズーム撮影できる点がこの機種の魅力です。
ハイスペックなゲームには不向き
Xperia 8はあくまでミドルレンジの格安スマホですので、ハイスペックな映像処理を行うゲームアプリの利用では、若干不満が出る可能性があります。
しかしながら、普段使いのWEB検索や、LINE、SNS、Youtubeなどは十分サクサク動きますし、ポケモンGOやドラクエウォークなどのアプリも十分楽しめます。
デュアルSIM・デュアルVoLTE(DSDV)には非対応対応
Xperia 8はNanoSIM×1+MicroSDの2スロットとなっており、SIMスロットは1つしか入りませんのでデュアルSIM・デュアルVolTE(DSDV)および、デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)には非対応です。
DSDVは、4G+4Gでの同時待ち受けを可能とする機能です。データ通信専用の格安SIM+キャリアの通話SIM(ドコモ、au、ソフトバンク)の2枚同時利用での使い分けを実現できます。
Xperia 8が反響!ネットでの反応・口コミ・評価評判
Xperia 8の口コミ評判をtwitterからまとめました。
Xperia8の白なかなか綺麗な色
欲しいww— ときっち(たまごっち) (@TErikuson) October 24, 2019
Oppo Reno A 買ったばかりだけど、明日発売のXperia8欲しくなってきた。特にこのベゼルがホワイトで、通知LEDがあるところが良い。 pic.twitter.com/IHsKuXo8eE
— シリウス (@shiriusu2348) October 24, 2019
Xperia8!
サイズは5と一緒なので良い感じ
デザインはZ3に近くてかなり惹かれてしまった
値段が惜しいね… pic.twitter.com/DhfSDX55dY— Cream (@Cre_am_Pur_ple) October 20, 2019
Xperia8どの色にするかずっと悩んでいる 白か黒が無難ではあるけどなんかなーとも思う
— しまづ (@shima_zu) October 17, 2019
Xperia8はイヤホンジャックあるのか
いいなぁ— パチ玉のジンノエ (@SHADOW3070) October 17, 2019
Xperia8の口コミを見ていると、ホワイトモデルが特に人気であることがわかりました!
白か黒を選べば無難という意見もありましたが、オレンジが欲しければauになりますね。
あとは意外なメリットとして、イヤホンジャックがあることも評価UPのポイントとなっています。
【UQモバイル版】Xperia 8の販売価格と料金プラン
Xperia 8のUQモバイルでの販売価格は43,200円(税抜き)となりますが、この端末代金は一括払いと24ヵ月分割、36か月分割払いから選択できますのでそれぞれの場合でご紹介します。
定価 | UQ公式オンラインショップ | |
一括払い | 43,200円 | 25,200円 |
24回払い | 1,800円/月 | 1,050円/月 |
36回払い | 1,200円/月 | 700円/月 |
通常、Xperia 8のUQモバイルでの定価は一括払いで43,200円、24回分割払いで1,800円/月、36回分割払いで1,200円/月となっています。
しかし、UQモバイル公式オンラインショップからの申し込みであれば18,000円引きで購入できるので、一括払いで25,200円、24回分割払いで1,050円/月、36回分割払いで750円/月と大変お得!!
他社より最安で買いたい人に是非UQモバイルがおススメです。
UQモバイルの料金プラン
スマホプラン


UQモバイルの料金プランは格安SIMの中でもかなりシンプルでわかりやすいことで定評があります。
ほとんどの人が選んでいる「スマホプラン」はUQならではのシンプルな料金プランで月々1,980円~で利用でき、さらに家族2台目からは家族割適用で500円引きとなり月々1,480円~とスマホ代をグンと節約することができます。
通話かけ放題は必要なひとだけオプションで付けることができ、毎回10分以内の通話が無料となる「かけ放題」は月々プラス700円、毎月60分間の無料通話がついてくる「通話パック」は月々プラス500円でつけることができます。
データ容量はプランSで3GB、プランMで9GB、プランLで14GBから選択でき、70%の人が一番安いプランSを選んでいます。
データ容量が足りないときは、「節約モード」に切り替えればデータが無制限で使えるのデータを追加購入する必要もありません。
データ高速プラン・データ無制限プラン


データ高速プランは毎月3GBのデータ容量が利用できて月々980円とこちらも魅力的なプランです。
データ無制限プランはデータ送受信のスピードが最大500kbpsに制限されますが、データを無制限に利用することができるので、パケット代を気にせずに使いたい人に向いています。料金は月々1,980円と格安SIMならではの安さです。
注意点としては、どちらも「かけ放題」や「通話パック」などの無料音声通話をオプションでつけることができないので、後から柔軟に「かけ放題」を追加したなら「スマホプラン」を選ぶようにしましょう。
UQモバイル版Xperia 8のキャッシュバックキャンペーン
UQモバイルに新規またはMNPで申し込む場合、Xperia 8はUQモバイル公式オンラインショップからの申し込みであれば18,000円引きで購入できるので、一括払いで25,200円、24回分割払いで1,050円/月、36回分割払いで700円/月と大変お得!!
さらに、家族割キャンペーン、ギガMAX月割キャンペーンも併用可能ですので、UQモバイルをさらに安く利用する方法もあります。
期間限定のキャッシュバックの申込み方法とキャンペーン特典の併用方法がもっと知りたい方は当サイトオリジナルの(UQモバイル最新キャンペーン総まとめ)もチェックしてみてください!
Xperia 8レビューまとめ
- Xperia独自のワイドディスプレイでスタイリッシュなスマホが欲しい人!
- ハイレゾ音源対応でキレイな音で音楽を聴きたい人!
- AQUOSよりも断然Sony好きな人!
Xperia 8はミドルスペックのスマホながら、薄型ワイドディスプレイが個性的でコスパが高く口コミの評判も抜群。
デュアルカメラ搭載で夜景やポートレート撮影に強く、さらに光学2倍ズームまでこの一台で全て対応!
UQモバイルであれば、2019年の「格安スマートフォンサービス顧客満足度調査」と「格安SIMカードサービス顧客満足度調査」で総合満足度ダブル1位を受賞していて、格安SIMの中で最も安心です。
しかも、MNP(電話番号そのまま)でUQモバイルに乗り換える人は、UQモバイル公式オンラインショップからの申し込みであれば18,000円引きで購入できるので、一括払いで25,200円、24回分割払いで1,050円/月、36回分割払いで700円/月と大変お得!!
本キャンペーンは終了時期が未定となっていますので、申し込み多数でキャンペーン予算が終了する前に申し込みましょう!
立場:UQ mobile – NOW 管理人である”ママむす”の夫兼使用人
職業:IT・Web関連(15年以上)
専門・得意分野:UQモバイルを始めとする格安SIM / 大手キャリアの料金プラン / iPhone / iPad / 節約術 / トイレ掃除
こんにちは、パパむすです。
当サイト「UQ mobile -NOW」を開始して5年目に突中。UQモバイルの”イマ”を日々研究しながら、最新情報の発信に努めています。
IT・Web関連の仕事は15年以上のキャリアがあり、スマホの複雑な料金プランをわかりやすく伝えるのが得意です。
僕たち夫婦は長年愛用したauからUQモバイルへの乗り換えで、一人あたり月々4,000円の節約に成功。
夫婦で月8,000円、年間約10万円の節約ができたので、浮いたお金で毎年家族で旅行に行くのが趣味です。
当サイトでは、UQモバイルに乗り換えてわかったメリットだけでなくデメリットもしっかり解説!
もちろんUQモバイルだけでなく、ドコモ(ahamo) / au(povo) / ソフトバンク(LINEMO) / 楽天モバイル / ワイモバイル などの乗り換え・料金プランも比較して、後悔しないスマホの通信キャリア選びをお手伝いします。
【経歴】
- 大手IT・Web関連 B to Bビジネス(15年以上)
- UQ mobile – NOW運営:2017年~現在(5年以上)
- 節約術を発信するブログ運営:2015年~現在(7年以上)
- Webマーケ / SNSマーケ / デジタルマーケ / Webライティング / 格安SIM / Wifi / 広告 / SmartNews / 節約術 / ワークライフバランス
※当サイトに掲載している情報は最新情報への更新に努めておりますが、万全の保証はいたしかねます。
通信料金、サービスの価格、製品、スペック等の詳細情報は、必ず各社の公式サイトにて最新情報をご確認ください。