こちらの記事ではUQモバイルの最新の口コミや評判を毎月更新してご紹介しています!
UQモバイルが気になっているけど、「本当に乗りかえて大丈夫なのか?」「後悔しないのか?」「本当に安くなるのか?」こういった疑問は実際に乗り換えた人たちの口コミを見るのが最も確実です。
口コミといっても、よくあるまとめサイトでは本物かどうか見わけがつかなくて逆に怪しんでしまいますが、Twittterの口コミなら個人の生の声を拾えるのでTwitterを徹底的に調査して僕がわかりやすくまとめを作成しました。
auやdocomo、ソフトバンクから乗り換えた人たちの本音や、楽天モバイルやmineo(マイネオ)など他の格安SIMを利用していた人がUQモバイルに乗り換えた理由とは? 乗換え前の不安を一気に解消できる内容になっています。
目次
UQモバイルの口コミでわかった評価・評判はコレ!
UQモバイルの口コミを徹底的に調べてみて僕が一番衝撃だと感じたのは、auやdocomo、ソフトバンクのどのキャリアからもUQモバイルに乗り換えた人がたくさんいることです!
しかも、楽天モバイルやmineoなどの他の格安SIMを使っている人でも、UQモバイルに乗り換えようと検討してたり、実際に乗り換えた人が意外と多いことがわかりました。
3大キャリアからの乗り換えた人の口コミとしては、やはり料金が圧倒的に安くなったのに、UQモバイルなら通信速度も通話も今までと変わらず快適だという声がほとんどです。
一方、楽天モバイルやmineoなどの他の格安SIMからUQモバイルり換えた人の本音としては、安いのはよかったけど、結局お昼や夕方、22時以降の一番使いたいときに使い物にならなくて後悔してるからということがわかりました。
では実際にどのような口コミなのか気になる方は、公式ページや一般的なサイトではなかなか踏み込めない本音の口コミを見ていきましょう。
UQモバイルの限定キャッシュバックキャンペーンがついにスタートしました!SIMのみでも端末セットでも最大10,000円がキャッシュバックされる大型キャッシュバックで、終了時期未定となっているので既に終了していたらご了承ください。詳しくは(UQモバイル最新キャンペーン総まとめ)を忘れずにチェックしてください!
UQモバイルのデメリットがわかる!口コミ・評判
2年縛りの口コミ・評判
UQモバイルもYmobileもまた二年縛りあるんかーめんどいな
— GORO's キッチン(改装中) (@s_k_salieri) February 22, 2018
難しいよね… LINEモバイルは通信速度が遅いらしい〜お昼とか。不安定だと実家が田舎だから田舎で使えないのも困ると考えちゃう。UQモバイルははやいらしいけど2年縛りやだなー
— 森 (@_moarin) August 19, 2018
UQモバイルの不満点として一番よく聞こえてくるのが2年縛りがあることです。格安SIMは拘束期間が無くていつでも違約金なしで辞められると勘違いしている人が意外と多いためです。
UQモバイルでは確かにおしゃべりプランやぴったりプランは2年縛りですが、データ高速プラン(3GB)やデータ無制限プランでは最低利用期間も違約金も無いですし、データ高速プランやデータ無制限プランに音声通話を付けても最低利用期間は12ヵ月間だけですみます。
https://twitter.com/tanmemeta/status/1031082458270203905
またほとんどの人が利用しているau、docomo、SoftBankの2年縛りが当たり前ですし、auの「アップグレードプログラムEX」とSoftBankの「半額サポート」ではなんと48ヵ月(=4年間)縛りとなっているので注意が必要です。
UQモバイルの契約期間について詳しく知りたい方は、(UQモバイルは2年縛りなの?最低利用期間と違約金・更新月の調べ方)もチェックしてみてください。
- UQモバイルには縛りがないプランや12ヵ月縛りのプランもある!
- au、SoftBankの主要プランは48ヵ月(4年)縛りなので要注意!
3年目以降の口コミ・評判
https://twitter.com/Bread12xx/status/965834647908184064
UQモバイルとY!モバイル、1年間は1000円割引!2年間はデータ通信量2倍!ってやってるけど
要は、1年後に1000円値上がりして、2年後に通信量半分になるのよね?
— ニシザキカズヤ (@desmo16) February 20, 2018
UQモバイルのデメリットとしてもう一つあげるとすると、3年目以降に月々1,000円高くなるという点です。
UQモバイルとワイモバイルはほとんど同じ料金体系なのですが、どちらも最初の1年間は1,000円割り引くことで、月々1,980円や月々1,480円の料金となっています。またデータ通信については3年目から容量が半分になってしまいます。
2年目から料金は1,000円高くなってしまいますが、それでも2年間トータルの料金で比較すると3大キャリアよりも10万円も安く利用することができます。詳しくは(UQモバイルは2年後に料金が高くなる罠に注意!賢く利用するには?)をご覧ください。
また、データ通信については2018年2月から「増量オプション」が登場したことで、3年目以降もデータ容量2倍のままで利用することができるようになりました。その他にもデータ容量を2倍のまま賢く使いたい方は(UQモバイルは2年後にデータ容量が半減する罠に注意!対策方法発見)をチェックしてみてください。
- UQモバイルは2年目以降1,000円アップするけど、トータルでは10万円も安く済む!
- 増量オプションや学割を利用してデータ容量をずっと2倍のまま利用できる!
LINE ID認証の口コミ・評判
https://twitter.com/Despair_Ensign/status/965420805118046208
UQモバイルの不便な点としてLINEのID認証での友達追加ができないことが挙げられます。でも、ふるふるやQRコードを利用しての友達追加は通常通りできますのでご安心ください。
- UQモバイルはLINEのID認証で友達追加できないけど、QRコードやふるふるで可能!
通話プランの口コミ・評判
うーん、UQモバイル通話10分以内無料なら最高なのに
— Quick One (@quick1_maybe) February 21, 2018
UQモバイル、おしゃべりプランよりぴったりプランの方が絶対お得!!4800円の無料通話分ついてるもん。1年間損したな…
— モモ (@momochan0723) February 20, 2018
UQモバイルを2ヶ月前に契約したんですが、今月の携帯料金3868円(iPhone SE機種代込み)。通信量6GB +月120分まで通話無料。
通信速度や通信の安定度も大手キャリアと比べて遜色なし。正直他のキャリアにするメリットが見当たらない。。間違いなく現時点でコスパ最強なのでは。。 pic.twitter.com/1Fr9ZaML6J
— えだまめ@ポケGO/MHWIB/あつ森 (@edamame_phoo) August 12, 2018
UQモバイルはau回線ということもあり、SoftBank回線のワイモバイルと良く比較されます。ワイモバイルでは無料通話が10分ついてきますが、UQモバイルの無料通話は5分(おしゃべりプラン利用時)と少し少なく感じます。
ただし、一回当たりの平均的な通話時間は2分間と言われていますので、5分間でも実は十分なのです。それでも不安な方は「ぴったりプラン」を利用すれば無料通話がプランSで60分(月々2,400円分)、プランMで120分(月々4,800円分)、プランLで180分(月々7,200円分)ついてきます。
現在のキャリアで毎月通話料金がいくらくらいかかっているかを目安に検討すれば大丈夫ですね。
- ワイモバイルの無料通話10分に対して、UQモバイルは5分と少なめ!
- 無料通話が60分、120分、180分から選べる「ぴったりプラン」があるのはUQモバイルだけ!
UQモバイルのメリットがわかる!口コミ・評判
速度の口コミ・評判
とりあえず通信制限かかっててもかかってなくても通信速度が変わらないUQモバイルは頭おかしい
— よっきぃ (@mei1703f) February 22, 2018
UQモバイルくっそ早くて笑う
— のびた (@kanon734) February 22, 2018
格安SIMのUQモバイルはマジで神!
格安SIM使ってる人なら分かる、平日昼間のテレホーダイかよ!ってレベルの速度低下現象が、UQモバイルなら小島よしお…あ、そんなの関係ねぇ!
いつの時間でも爆速で通信ができて、レジ前でポイントカードやクーポンが表示されずにやきもきせずに済む#今日の一言日記— チャイロイコグマ❤️らぶ (@nigetyaou) February 21, 2018
UQモバイルは色々と言われてるけど…昼休み時間とかに速度が落ちないのはありがたいんだよね…
— ねこみみぃ (@nekomimy) April 23, 2018
UQモバイルの昼速度
めっちゃはえええええ!!!ツイッターの写真が
画面に来た瞬間に表示される!感動しかない!
— チャイロイコグマ❤️らぶ (@nigetyaou) February 21, 2018
いわゆる格安SIMはそもそも朝や昼休み時間につながらないのでお勧めしません。ただ、YmobileとUQモバイルは別です。
— ニート鈴木 (@suzuki210) February 20, 2018
格安SIMは昼休みに使い物にならないってハッキリ分かるな…。まともに通信できてるのUQモバイルだけじゃないか。
— zappy333 (@zappy333) February 19, 2018
UQモバイルにして電車等含め、通信速度遅いとか感じたことないですよー!
— くまもん (@DYA73824975) August 19, 2018
UQモバイルの速度に関する口コミは検索すればいくらでも出てきます。なぜなら格安SIMの中でも別格に速くてどの時間帯でも安定して速度が出ているからです。
実際に僕も8年使ったauからUQモバイルに乗り換えましたが、通信速度はau時代と変わりなく一日中安定して使えています。
他の格安SIMでは昼間や朝夕の通勤時間帯、そして夜寝る前の22時以降の時間帯で明らかに速度が低下することがほとんどで、平均して0.2Mbps以下になっている計測データをよく見かけます。
他の格安SIMが使い物にならなくてUQモバイルに乗りかえる人が増え始めているのも納得ですね。
- UQモバイルは最も通信速度が速いと評価されベストバイ・オブ・ザ・イヤー2017を受賞!
- 他の格安SIMは混雑時間帯に使い物にならず、UQモバイルに乗り換える人が増加中!
節約モード・低速モードの口コミ・評判
UQモバイルめっちゃ良いな。データ容量食わない低速モードでもauの速度制限時より全然速い
— ちゅうま→ (@nakauma1123) February 19, 2018
スカイプが、UQモバイルの低速モードでそれなりに使えた。
— さかゑや (@sakaweya) August 20, 2018
今月からUQモバイルに移行。UQは低速モード(300Kbps)で使用するとデータ通信料としてカウントされないので、ふだんはそっちに入れっぱなしにしている。twitterをのんびり閲覧するとか、iMessage、LINE、Apple Musicは十分いける。
— yas_tak (@yas_tak) May 1, 2018
UQモバイルの節約モードは通信速度を300kbpsに制限することでデータ容量を無制限に利用できる機能で、3大キャリアにはない珍しい機能です。
僕はiPhoneでYoutubeの動画を見るときとノートパソコンをテザリングで使うときに節約モードに切り替えて使いまくっています。おかげで月々のデータ容量がほとんど減らないため、データ繰り越しで毎月20GBくらい余ったままです。
節約モードが実際にどのくらい使い物になるか一ヵ月間実験してみましたので、気になる方は(UQモバイルを節約モードだけで1か月間生活して分かったメリットデメリット)もチェックしてみてください。
- UQモバイルは節約モードを使えばデータ無制限で利用できてネットも動画も見放題!
テザリングの口コミ・評判
UQモバイルはテザリング無料だからホントauから移ってよかったと思うわ
— ティマ (@kism_ys) March 31, 2018
今のところ使わないけどauピタットプランだとテザリングするにも毎月お金がかかる。テザリングってsimのサービスじゃなくて端末の機能でしょ?ちょっとエグすぎやしませんかauさん……
ちなみに今まで使ってきたsimもUQモバイルもテザリングはタダ。当たり前だけど— けたろう (@keta_rou) March 18, 2018
uqモバイルのテザリング、ターボモードOFFで使うと実質使い放題の遅いWi-Fiができるんだな。てことは実家のインターネットこれで良いのでは…月額1480円でいける…
— ウルラジオ (@ulladio) March 17, 2018
UQモバイルの口コミでもう一つ多いのがテザリングが無料でできること!外出先でノートパソコンをネットに繋ぎたいときに、スマホを経由してネットに接続できるので別途Wifiルーターにお金を払わずにすみます。詳しくは(UQモバイルでテザリングを使ってみた!無料&無制限で利用する方法)もご覧ください。
https://twitter.com/vacation_et/status/970308855895703552
ほんっっっとにUQモバイル有能だな……テザリング無料なんだ………
— ネーブル (@navel_suya) August 19, 2018
auやSoftBankはテザリングを利用するのに毎月500円かかるので、ただでさえ高いのにより料金がかさんでしまいます。
格安SIMの中でもテザリング無料は限られているので、UQモバイルは貴重な存在です。
ちなみにテザリングできる端末はiPhoneであればiPhone6sやiPhoneSEなどの少し前の世代までで、iPhone8やiPhone7、iPhoneXは未対応ですので念のため注意してください。この点は今後のアップデート対応に期待ですね。最新の対応端末一覧はこちらの
- UQモバイルは無料でテザリングが利用できる!
- auやSoftBankはテザリング料金が毎月500円かかる!
au/docomo/SoftBankから乗り換えた人の口コミ・評判
auから乗り換えた人の口コミ・評判
8年間のauとの付き合いを終え、UQモバイルに乗り換えました
— きょーすけ@雪山アカ (@fgtomcat1) April 30, 2018
今から約13年使ってたauからUQモバイルに乗り換えます。
— まめちゃん (@0164ma) April 30, 2018
https://twitter.com/agar38912164/status/990758141846417408
10年auユーザーだったが、昨日UQモバイルに乗り換えた
— とびこ (@tobieri) April 29, 2018
三大キャリアからUQモバイルに切り換えましたが、首都圏でも先日出張に出かけた東北でも、拍子抜けするほど快適に使えました☆iphone(に限りませんが)2年縛り終わるタイミングの皆さん、おすすめです!#UQmobile
— 木村 麻紀 (@makikmr) February 22, 2018
auから思いきってUQモバイルに乗り換えた!機種代先に払ったら、毎月の料金1980円になって驚きの安さー(*^^*)
— sanae (@sanae43710049) April 26, 2018
auからUQモバイルのSIMに変えて約2ヶ月経過。電波の掴みも、12~13時の通信速度もこれまでと変わった印象はなく、快適。月額利用料金は約5000円下がった。
※.イチキュッパ割(13ヶ月間1000円引)と、スマトク割(25ヶ月間1000円引。以降は長期利用割引で同額が割引されるはず)が適用されている。— きゅーこん@育児&電子工作&VR (@cubic9com) February 21, 2018
UQモバイルへの乗り換えで一番多いのはauユーザーです。なぜならUQモバイルはau回線を利用している数少ない格安SIMですので、au時代と通信・通話の使い勝手が変わらないという安心感があります。
都市部だけでなく、田舎でも変わらずに使えたという声や、他の格安SIMのようにお昼や夕方の混雑時間帯に電波が遅くなるというデメリットもありません。
au時代の使い勝手そのままで、月々の料金が5,000円も節約できて満足している口コミが探せばたくさん出てきますので、UQモバイルはauユーザーにまさにうってつけの格安SIMと言えます。
- UQモバイルはau回線を利用しているので通話も通信も使い勝手そのまま!
- 都市部だけでなく田舎でも安心!
- 月々の料金が約5,000円下がったという声がほとんど!
docomoから乗り換えた人の口コミ・評判
10年以上ドコモユーザーしてきたけど、UQモバイルに乗り換える説が濃厚である
— まきっぺ (@arashi_mkp) February 21, 2018
なんかUQの回し者みたいになってるけど今のところdocomoから乗り換えてよかったなと。ピーク時と人混みはまだ試してないのでちょっと心配やけど。#UQ #UQモバイル
— スイス少年 (@DerSchweizerbub) March 28, 2018
https://twitter.com/AORINGOat/status/977834503199645697
会社の人が最近UQモバイルに変えたっていうので使い心地を聞いたところ特に問題ないって。前(docomo)に比べたらネットが若干遅いかなーとは思うけど気になる程でもないそーです。キャリアのメアド無くなっても問題ない人でよほどの田舎住まいとかじゃなければふつーに使えるみたいよん。
— May-KT (@lifetimescreen2) February 5, 2018
docomoの時が8000円位なんだけど、UQモバイルで契約上では3000円くらい!
— たぬこ (@tanuko01) March 1, 2018
docomoからUQモバイルに乗り換えた人もたくさんいます。10年以上docomoを使ってきたけれどUQモバイルに乗り換えたという人や、スマホ2台持ちの人が2台ともdocomoからUQモバイルにMNPしたという口コミも!
気になる点としては、キャリアメールが使えなくなってしまうことをつぶやいている人がいます。確かに@docomo.ne.jpのキャリアメールは使えなくなってしまいますが、UQモバイルは@uqmobile.jpのキャリアメールを利用することもできるので、メアド変更さえすれば使い勝手はそれほど変わらないと言えます。
料金もdocomo時代の8,000円からUQモバイルで3,000円くらいに下がって5,000円も節約できたという口コミが目立ちますので、節約をしたい方でdocomo時代の使い勝手を残したい方はUQモバイルなら満足度が高いです。
- 10年以上docomoを使ってきた人でもUQモバイルに乗り換えている!
- キャリアメールは@uqmobile.jpを利用できる!
- docomo時代の月々8,000円から約3,000円に節約することも可能!
Softbankから乗り換えた人の口コミ・評判
男あずさわ、ノリと勢いでソフトバンクからUQモバイルへの移籍を決断。
— あずさわP@開幕まで待てない (@Azusawa8) April 30, 2018
ソフトバンクさよなら。
UQモバイルこれからよろしくです。— さんだー (@kredmy_238__snd) April 28, 2018
今日でソフトバンク2年契約満期
分割払い終了\(^o^)/
ただし、
月々割終了
乗換割終了
端末代込みで5千円だったところが
来月から7千円(>_<)今は乗換優遇あまりやってないから
UQモバイルにiPhone持ち込み契約かな— ももちん255RR (@momochin255) March 20, 2018
最近携帯をソフトバンクから
UQモバイルに変えたのだけれど
色々と変更するのが大変(*_*;
ただ…繋がりにくいとかは全くなく
むしろ調子がいい
月々の値段がかなり安くなって
調子がいいのだから全く問題がない(≧▽≦)— 未来さん (@0214p) March 27, 2018
ソフトバンク馬鹿みたいに高いので UQモバイルに変更しました。 短い通話とLine 位なら十分ですね。 今年末まで残債含めて6000円 来年からは3000円程度の維持費です。 https://t.co/5CsZbKzGh7
— #ミニマリストライフ (@jihei) March 11, 2018
UQモバイル安っ!
SoftBank時代の5分の1になった(*´ω`*)
— まめった♪ (@mametta52) March 11, 2018
UQモバイル、通信速度遅いな〜やっぱり三大通信会社には敵わないな〜って思ったら低速モードだった。高速にしたらめちゃめちゃ快適。てゆーか低速モードなら通信料かからないんだけどそれにしてはすごく速い。そんでソフ○バンク時代よりも1万円近く安くなった。勝ちしかない。
— ゆちゃか (@yuchaka71) February 20, 2018
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは割引が少ない。
UQモバイルはネットで代理店からの方が安くなる。— つきかげ (@luna_lune_moon) April 9, 2018
SoftBankからUQモバイルに乗り換えた人の口コミで一番多いのが料金が安くなったことです。SoftBank時代よりも「3,000円安くなった」「5分の1になった」「1万円安くなった」という評判が目立ちます。
SoftBankは2年契約が満了してそのまま継続すると、月々割や乗換割が終了して翌月以降から高くなってしまうため、更新月のタイミングで乗り換えるパターンが多そうです。
一番最後の口コミにあるように、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルへ乗り換えると割引が少ないため、ネットからの申し込みで割引が多いUQモバイルに乗り換えるのが賢い選択です。
本キャンペーンの適用条件や手続きの方法は画像付きで(UQモバイル最新キャンペーン総まとめ)にて解説しています。終了時期未定となっていますので、是非この機会にチェックしてみてください!
他の格安SIMから乗り換えた人の口コミ・評判
楽天モバイルから乗り換えた人の口コミ・評判
https://twitter.com/nanamomo_mama/status/990618119407194113
現在、楽天モバイルを利用中。最近、UQモバイルが気になり出した。店員さんに聞いたら、月末にキャンペーンをやるらしいから、顔を出してみよう。
— とし@九州シクラ族☆肉ラバ (@toshi_taka_) March 26, 2018
https://twitter.com/SH_01J_Moto_Z2P/status/988840320983953410
楽天モバイルの品質が悪すぎて辟易したのでUQモバイルに乗り換えた。節約モード(低速モード)が楽天モバイルの通常と同じくらいの体感で驚いてる。自分はキャリアには通信品質しか求めないから、満足度高い。 / “Y!mobileの満足度…” https://t.co/nOBmyFnCfM
— いけだ (@ikeda_seitaro) March 23, 2018
楽天モバイル最近ちょっと遅すぎ。ダウン0.49Mbpsってひどくない?ちなみにデータSIMのUQモバイルも契約してるんだけど、こちらは38.08Mbps。やっぱ速度はUQモバイルが1番だわ。
— Haru@薬剤師アフィリエイター (@Haru80666873) March 16, 2018
今月楽天モバイルからUQモバイルに変えてから、遅さのストレスは減りました。
楽天これからどうなるのかなー。楽天:「第4の携帯」名乗り 寡占市場に風穴開くか – 毎日新聞 https://t.co/TqHQEXO6BS
— 幸せな職場を作るドリームマネージャー♪muraken (@muraken23) February 27, 2018
https://twitter.com/Lamer_tg/status/967223828945321986
楽天モバイルの通信の遅さと対応の悪さがストレスでしかなくて、今日UQモバイルにしたらお昼の時間も速いし、無料の電話もアプリいらないし、さらに安いしなんて素晴らしいの!!!こんなことなら解約金払ってでも早く変えればよかった……
— 二瓶 永莉 (にへいえり) (@Nihei_Eri) February 1, 2018
楽天モバイルは楽天市場や楽天カードとの総合力で人気を伸ばしてきたdocomo回線の格安SIMでして、契約者数も順調に伸びています。
実際の使い勝手は利用者の口コミをみると一目瞭然で、通信速度がとにかく遅くてストレスを感じているという評判が多くみられます。
さらに楽天モバイルを辞めてUQモバイルに乗り換えようと検討している人や、実際に乗り換えた人が何人もいて「乗換え後に快適になった」という書き込みが目立ちますね。「違約金を払ってでも早く乗り換えればよかった」というコメントもありました。
楽天モバイルは今後、au、docomo、SoftBankに続く第4の携帯電話事業者として総務省に認可されましたので通信回線の改善が期待されますが、そのためには日本全国に一から携帯基地局を設置しなければいけないため、まだまだ時間がかかりそうです。
- 楽天モバイルは楽天ポイントが溜まるサービスが魅力!
- 通信速度がストレスでUQモバイルに乗り換えた人の口コミも多い!
mineoから乗り換えた人の口コミ・評判
mineoの格安シムよりUQモバイルの格安シムの方が圧倒的に回線速度早くて素晴らしい
— みくねぎ☆ (@mixnegitable) April 30, 2018
通信速度が遅すぎるからMineoからUQモバイルに変えた、、
みんな、今すごいMineo流行ってるっぽいけど通信速度だけはクッソ遅いから契約するときはよく考えてからにしようね
ちなみに同じ容量の契約でUQモバイルの方が1000円くらい安かったです
右 UQモバイル
左Mineo pic.twitter.com/gY3wGO0cf9— miyano.[アカウント移行しました] (@Timkurafuto_Old) April 17, 2018
お昼の時間帯、mineoの電波が結構悪い。
ワイモバイルは結構平気かな。
mineoの1年の割引が終わったら、UQモバイルに切り替えようかな。— 歩 (@Ayumu_walk3) April 7, 2018
uqモバイルの低速モード
案外昼間や夕方のmineoと体感変わらないかもしれない
体感だけど— カワウソ・サトシ・デストロイヤー (@spst_destroyer) March 22, 2018
auならUQモバイルがそれなりに回線速度でるぞ
mineoは絶対ダメ遅すぎ— まざうし (@Oo_mazara) March 29, 2018
なぜかiPhoneXでmineoが繋がらなかったからUQモバイルにしたンゴ
— 龍太郎 (@yh_ryutaro) March 2, 2018
結局iPhoneSE買っちゃった。
5時間でフルから20%まで電池なくなる上にSafariさえ開くのに時間かかりすぎで…。
iPhone5お疲れ様!
今回はmineoからUQモバイルへ乗り換え。
一括購入したので1年目は月額302円運用出来るのでサブだしいいかなと。
1ヶ月に60分通話無料もついてるし良いお買い物した!— ハチ (@mtmtskrisj) February 25, 2018
格安simのmineoをやめてUQモバイルに鞍替え
ほぼauのsimなら、お昼も早いはず— パルオ (@paruo_paruo) January 27, 2018
mineo(マイネオ)は関西電力グループのケイ・オプティコムが運営する格安SIMで、docomo回線とau回線の2種類から選択可能です。
キャンペーン適用で月々1,000円を切る料金で利用開始できることから、順調に利用者を伸ばしています。他にも余ったパケットを他のユーザーと分け合える「パケットシェア」と呼ばれる独自サービスでご存知の方も多いのでは?
mineoの口コミを調べてみると、楽天モバイルと同じく混雑時間帯の通信速度が遅すぎて不満を抱える声が多く出てきます。そのため、速度や通話通信品質で定評のあるUQモバイルを乗り換え先として選ぶというのが半ばパターン化しているようです。
mineoはUQモバイルと同じくau回線を選択できますが、au(KDDI)のサブブランドとして位置づけられるUQモバイルは回線の割り当てが優遇されているといわれており、僕も実際にそのような話を聞いたことがあります。
テレビCMの人気と安さだけにつられるのではなく通信や通話の安心感も考慮した方がいいことが、多くの口コミを調査する中でわかりました。
- mineoは月々1,000円を切るキャンペーンやパケットシェアで人気!
- 混雑時間帯の通信速度が遅いためUQモバイルに乗り換えるパターンも増えている!
【まとめ】口コミだからわかったUQモバイルの本音
Twitterの口コミを分析したことで、公式サイトや店頭の販売員からは語られない利用者の本音をつかむことができました。
UQモバイルのデメリットとしては、キャリア時代と同じく2年縛りがあること。そして決して最安値の格安SIMではないことです。
誰でも今後も10年単位でスマホを持ち続けるでしょうし、長く使うなら安くすませたいと考えるのは当然です。だからといって、安さだけにつられて後悔した楽天モバイルユーザーやmineoユーザーが結局安心感のあるUQモバイルに乗り換えたというリアルな本音がみつかったのが何より驚きました。
格安SIMの中で最安ではないとはいえ、au/docomo/SoftBankと比べると月々5,000円近く安くなったという口コミも多く、2年間で考えると約10万円も節約できるので、スマホ代に悩んでいて安心感も求める方にはauのサブブランドであるUQモバイルがピッタリだと言えます。
本キャンペーンの適用条件や手続きの方法は画像付きで(UQモバイル最新キャンペーン総まとめ)にて解説しています。終了時期未定となっていますので、是非この機会にチェックしてみてください!