
KDDIが新料金ブランド「povo(ポヴォ)」を発表しました。
povoは月々のデータ容量が20GBで2,480円と業界最安値を実現したことで、ドコモの「ahamo」やソフトバンクの「SoftBank on LINE」を超える魅力的な料金プラン。
さらに、追加トッピング方式により、かけ放題やデータ使い放題などの機能を必要なときに必要な分だけ追加が可能。しかも申し込みはオンラインで完結します。
ネットの評判も上々で、乗り換えを検討している声が多数聞こえてきています。
一方、データ繰り越しができなかったり、家族割がなかったりと見えないデメリットもあるため、乗り換えてから後悔しないように注意点が必要。
特にauユーザー、UQモバイルユーザーでpovoへの乗り換えを検討している人にとって必読の内容をまとまめました。
目次
povoの料金と特長


- auの新料金ブランドで登場(au、UQモバイルとは別のブランド)
- データ容量20GBで月々2,480円
- ドコモの「ahamo」、ソフトバンクの「Softbank on LINE」よりも安い業界最安値
- トッピングによりデータ使い放題やかけ放題を追加可能
- 申し込み手続きはオンラインで完結のみ
- 5Gに対応
- eSIMに対応
- データ超過後な最大1Mbpsの速度で利用可能
auの新料金ブランド「povo(ポヴォ)」は月々20GBのデータ容量が使える料金プランで2,480円と、業界最安値を実現。
同じ20GBの対抗ブランドである、ドコモの「ahamo」やソフトバンクの「Softbank on LINE」は月々2,980円であり、「povo(ポヴォ)」は毎月5分間のかけ放題が付かない分500円安いシンプルな料金体系となっています。
「povo(ポヴォ)」は、5分間のかけ放題だけでなく、24時間かけ放題や、24時間のデータ無制限などのオプションを必要な時に必要な人だけが追加料金で利用できるトッピング方式を採用したことで、余計なオプションが不要な人にはとにかく安く使える便利な料金プランです。
- 毎回5分間のかけ放題:500円
- 24時間のかけ放題:1,500円
- 24時間データ使い放題:200円
- 1GBのデータ追加:500円
例えば、旅行やオンライン会議、ゲームなど、その日だけデータを多く消費したい場合は、「24時間データ使い放題」のトッピングを200円で追加することで、料金を気にすることなくギガを使うことができます。
申し込みは全てオンラインで完結するので、契約時やトッピングの度に店舗に行く必要はありません。
しかも、5G通信にも対応しているので超高速でのデータ通信が可能。さらにeSIM対応はahamoにはないpovoのメリットとなります。
20GBのデータを使い切った後は、最大1Mbpsの通信速度でネットにつながるので、通常のSNS利用や、標準画質でのYoutube利用なども利用できます。
提供開始は2021年3月からを予定しており、ネットの評判も上々です。
povoとドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルとの比較
KDDI(povo) | ドコモ | ソフトバンク | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|
大容量 | 6,580円 (4G/5Gで無制限) | 6,650円 (5Gで無制限) | 6,580円 (4G/5Gで無制限) | 2,980円 (4G/5Gで無制限) |
6,650円 (4Gで60GB) | ||||
20GB | 2,480円 (4G/5G) | 2,980円 (4G/5G) | 2,980円 (4G/5G) | なし |
au(povo)、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの料金を大容量と20GBで分けて比較しました。
auの大容量プランは新料金プラン「使い放題MAX 5G」「使い放題MAX 4G」の登場により4G/5Gどちらの場合もデータ無制限で月々6,580円となります。
これはドコモ、ソフトバンクとほぼ横並びの料金となり、ドコモは4Gでデータ容量が60GBまでと無制限でない点がやや劣りますが、大きな差はありません。
楽天モバイルはデータ無制限で2,980円と最安ですが、電波整備が不十分で圏外も多く、地下や建物内に弱い点が気になります。
一方、データ容量20GBではau(povo)が2,480円と、ドコモ(ahamo)、ソフトバンク(SoftBank on LINE)に比べて月々500円安く最安です。
これは5分かけ放題が初めから付いていない無駄のない料金プランとなっており、付けたい人だけ月々500円でつけることができます。その場合は2,980円となりドコモ、ソフトバンクと並びます。
povoとahamo、SoftBank on LINEとの比較
povo(au) | ahamo(ドコモ) | SoftBank on LINE(仮称) | |
---|---|---|---|
提供形式 | 新ブランド | 新料金プラン | 新ブランド |
料金 | 2,480円/月 | 2,980円/月 | 2,980円/月 |
データ容量 | 20GB/月 | 20GB/月 | 20GB/月 |
超過時の速度 | 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
追加データ料金 | ・500円/1GB ・24時間データ無制限:200円 | 500円/1GB | 500円/1GB |
通話料金 | 20円/30秒 ・毎回5分かけ放題:500円/月 ・かけ放題:1,500円/月 | 20円/30秒 ・毎回5分かけ放題:無料 ・かけ放題:1,000円/月 | 20円/30秒 ・毎回5分かけ放題:無料 ・かけ放題:1,000円/月 |
5G | 対応 | 対応 | 対応 |
eSIM | 対応 | 未定 | 対応 |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 |
家族割・光回線割引 | なし | なし | なし |
キャリアメール | なし | なし | なし |
申し込み | オンラインのみ | オンラインのみ | オンラインのみ |
解約金・MNP手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
その他特長 | トッピングによるオプション選択 | 海外82の国と地域で追加料金なしでデータ通信可能 | LINE利用はギガノーカウント |
大手キャリアの20GBプランであるpovo、ahamo、SoftBank on LINEを比較すると上の表のようになります。
料金での最安はpovoとなり、5分かけ放題が後からトッピングで必要な月だけ選べることで、その分500円安くなっています。
さらに24時間データを無制限に利用できるトッピングを200円で追加できるので、旅行や動画をたくさん見る日だけ、データ容量を気にせずに高速通信を利用可能できる点もpovoならではの特長。
5Gには各社対応してますが、eSIM対応はpovoとSoftBank on LINEのみとなっており、この点も魅力的です。
povoは業界で初めてトッピング形式を取り入れたことで他社にはない魅力的なプランとして登場しました。
一方ahamoは海外82の国と地域で追加料金なしでデータ通信可能となる点で、SoftBank on LINEはLINE利用時にギガがノーカウントとなる点が特長となります。
- 最安料金で使いたい人→povo
- データ無制限で使いたい人→povo
- eSIMで使いたい人→povo、SoftBank on LINE
povoとUQモバイルの比較
povo | UQモバイル | |
---|---|---|
料金 | 2,480円/月 | 1,480円/月:くりこしプランS 2,480円/月:くりこしプランM 3,480円/月:くりこしプランL |
データ容量 | 20GB/月 | 3GB/月:くりこしプランS 15GB/月:くりこしプランM 25GB/月:くりこしプランL |
超過時の速度 | 最大1Mbps | 最大300kbps:くりこしプランS 最大1Mbps:くりこしプランM/L |
追加データ料金 | ・500円/1GB ・24時間データ無制限:200円 | 500円/500MB |
通話料金 | 20円/30秒 ・毎回5分かけ放題:500円/月 ・かけ放題:1,500円/月 | 20円/30秒 ・毎回10分かけ放題:700円/月 ・かけ放題:1,700円/月 ・最大60分/月通話無料:500円/月 |
5G | 対応 | 対応 |
eSIM | 対応 | 未定 |
テザリング | 無料 | 無料 |
家族割・光回線割引 | なし | なし |
キャリアメール | なし | なし |
申し込み | オンラインのみ | オンライン・店頭 |
解約金・MNP手数料 | 無料 | 無料 |
その他特長 | トッピングによるオプション選択 | ・余ったデータを翌月までくりこし可能 ・節約モードでデータを無制限に利用可能 |
UQモバイルが2021年2月1日から提供開始する「くりこしプラン」とpovoを比較しました。
auユーザーでスマホの料金を節約したい人にとっては、この2つのプランから選べば他のキャリアや格安SIMに目移りする必要がないくらい、どちらも魅力的で安心感のあるプランとなっています。
大きな違いはpovoは20GBで2,480円のひとつのプランだけなのに対し、UQモバイルはくりこしプランS(3GB:1,480円)/M(15GB:2,480円)/L(25GB:3,480円)の3種類から選べる点です。
同じ2,480円で比較するとpovoは20GB使えるのに対し、UQモバイルは15GBと若干見劣りしますが、節約モードに切り替えてデータ無制限に利用できることでカバーしています。
追加データのpovoの方が魅力的で500円/1GBとなっており、500円/500MBのUQモバイルよりコスパが良いです。また、200円の課金で24時間にわたってデータを無制限に利用できるトッピングを選べる点もpovoだけのメリットとなります。
UQモバイルのデータ無制限(節約モード)は速度が最大1Mbpsですが、povoのデータ無制限は高速通信のまま利用できます。
一方UQモバイルは「くりこしプラン」という名前の通り、データを使い切らずに余った場合に翌月に繰り越すことができるのがポイント。
以上の比較から、毎月20GBの高速データ通信に加えて、旅行やオンライン会議など、その日だけ高速通信を無制限に使いたい人はpovoが向いています。
逆に、スマホをあまり使わない子供や高齢者の方、在宅ワークや専業主婦で自宅にいる時間が長い人はデータ容量が3GBで1,480円と最も安くすませられるUQモバイルがおススメです。
しかもUQモバイルはキャッシュバックキャンペーンがあるので、MNPであれば最大1万円も現金キャッシュバックされる点を見逃せません。
- povo:毎月動画やインスタなどデータをたくさん使う。さらに旅行やオンライン会議などで一時的にデータ無制限を利用したい人。
- UQモバイル:スマホをあまり使わない子供や高齢者の方、在宅ワークや専業主婦で自宅にいる時間が長い人
au⇔povo、UQモバイル⇔povo、au⇔UQモバイル間のMNP(電話番号そのままでの移行)に伴う手数料は無料となります。
povoのデメリット
ここまで、povoの魅力を書いてきましたが、実はデメリットもいくつかあるのできちんと抑えておきましょう。
- キャリアメールは使えない
- 申し込みはオンラインのみの受付なので店頭で相談できない
- 家族割や光回線割引がない
- データが余っても繰り越しできない
キャリアメールは使えない
povoは従来MMSで利用されていた@au.com/@ezweb.ne.jpなどのキャリアメールには対応してません。
現在ではgmailやyahooメールなどのフリーメールアドレスやLINEでのメッセージ送信が広く普及しており、キャリアメールを利用するシーンがほとんどないことから、キャリアメールが使えなくても大きな不便にはならないでしょう。
申し込みはオンラインのみの受付なので店頭で相談できない
povoの申し込みはオンラインのみとなっており、そうすることで月々2,480円の安さを実現しています。
トッピングの追加などもオンラインで完結するので、契約や設定変更のためにわざわざ店頭に行く必要はありません。
逆に店頭でじっくりと販売員に相談しながら手続きをしたい人はauまたはUQモバイルがおススメです。
家族割や光回線割引がない
auの料金プランでは家族2人、3人、4人と増えるごとに割引が適用されたり、光回線も契約することでauスマートバリューの割引が適用されますが、povoにはありません。
逆に料金プランを2,480円とシンプルにすることで初めから安く誰にでも分かりやすいことが大きな特長です。
データが余っても繰り越しできない
povoは毎月20GBのデータ容量を使い切らずに余った場合でも翌月に繰り越すことはできません。
例え今月5GBしか使わなかったとしても残りの15GBは持ち越されずに捨てることになるため割り切りが必要です。
毎月YoutubeやSNSなどでコンスタントに10GB以上を使う人にとっては最適な料金プランとなっています。
povoの口コミ・評判
povoの主な口コミをピックアップしました。
auの新プランPovoにするんでドコモとかSBとかもういいですわ
安さが正義— ムーチョ (@muchodesuyo) January 13, 2021
povoかUQ新プランどっちにするか迷うなー。繰り越せるのは魅力的。
— そえ (@sedyz0412) January 14, 2021
20GBも使わんけどpovoで良さそう。せっかくだから端末も新しくしたいんだが、惹かれるモデルがひとつもない。
— Ⓙ|||||||Ⓛ (@ONIMISO) January 14, 2021
現在UQのワイは、povoでいいな
— ニコ (@Nico_0201) January 14, 2021
カケホいらん人間からするとpovoかなー
— すぐり (@Rapi_ipaR) January 14, 2021
やっぱりやってくれたau !
新料金プラン「povo」2480円。
いつも予想の上をいくのがau。さすが!#au— Gaku (@G_Kizm) January 13, 2021
povoの評判を検索するとかなり好評であることがわかります。
大手3社で一番安いことがやはり評価が高く、かけ放題が不要な人にはドンピシャでpovo。中にはUQモバイルからの乗り換えて検討している人もいるようです。
一方、povoの悪い評判もいくつかありましたのでピックアップしました。
auの新料金プラン、安くていいんだけど、
ネーミング何とかならなかったのか。povo (ポヴォ)ってダサいし、言いにくい。
— 平成の洗濯 (@justicehirokin) January 14, 2021
povoの+メッセージ?ショートメールがなくなると
2段階認証できなくなるから
ちとつら— まいねーむむ (@arashissanm5) January 13, 2021
auの新料金プラン、povoよりもワイモバイルに対するUQモバイルの価格競争力強化のほうが地味にインパクトが大きかったと思う。
— taltics (@taltics) January 13, 2021
悪い評判としてはpovo(ポヴォ)というネーミングがやはり読みづらいようです。
また、キャリアメールを使っていた人からすると使えなることがやはりひっかかる模様。
さらに今回同時に発表されたUQモバイルの新料金プラン「くりこしプラン」の方が魅力的に映ったという口コミもありました。
povoとUQモバイル間の乗り換えにかかる手数料は無料ですので、試しにpovoにしてダメならUQモバイルにすることも簡単にできるので今回の新プランは非常に安心感がありますね。
Povo(ポヴォ)のまとめ
povoはデータ容量20GBで2,480円と業界最安値を実現したおススメの料金プランです。
余計なかけ放題や、家族割、光回線割引割引などの複雑な料金体験を使わずに、シンプルで誰にでも分かりやすいプランとなっている点も好印象。
トッピング方式により、必要なときに必要な分だけデータ無制限やかけ放題を追加できるので、余分な出費を抑えつつ、ライフスタイルに合わせて便利に利用できます。
キャリアメールが使えないなどのデメリットも一部ありますが、ほとんどの人にとってはそれほど足かせにはなりません。
ahamoやSoftBank on LINEよりも安く、auの5G回線にも対応しているのでiPhoneユーザーにはぴったり。
より安く使いたい人にとってはUQモバイルの「くりこしプラン」が最適ですが、毎月動画やSNSでギガの消費がそこそこ多く、20GBの容量が必要な人にとってはpovoは後悔しない選択肢といえます。