
UQモバイルは契約から2年経過後に利用できるデータ容量が半分になることを知ってましたか?
おしゃべりプランとぴったりプランでは、当初は2年間データ容量が2倍になるキャンペーンが適用されているのですが、2年後(正確には26ヵ月目以降)からUQモバイルのデータ容量は半分になってしまいます。
しかしこれを回避する手段もありますので、今回はUQモバイルのデータ容量2倍の仕組みと、2年後もデータ容量2倍を継続する方法をお伝えいたします。
さらに、期間限定のキャッシュバックが知りたい方は当サイトオリジナルの(UQモバイル最新キャンペーン総まとめ)をまずはチェックしてみてください!
目次
UQモバイルのデータ容量プラン


UQモバイルのおしゃべりプランとぴったりプランの料金プランを良く見ると、プランS・プランM・プランLのそれぞれのデータ容量の下に小さく「26ヶ月目以降は○GB/月になります」と記載されています。
実はプランS:最大2GB/月、プランM:最大6GB/月、プランL:14GB/月というデータ容量は2年間限定(正確には課金開始月から起算して25ヵ月間)であり、26ヵ月目以降は各プランのデータ容量はそれぞれ半分となります。
【2年後の毎月のデータ容量】
- プランS:2GB/月(契約~25ヵ月間)→1GB/月(26ヵ月目~)
- プランM:6GB/月(契約~25ヵ月間)→3GB/月(26ヵ月目~)
- プランL:14GB/月(契約~25ヵ月間)→7GB/月(26ヵ月目~)
実はこのデータ容量が2年間だけ2倍になるのは、「データ増量キャンペーン」という期間限定のキャンペーンが適用されているためなのです。意外とこのキャンペーンが自動適用されていることに気づかずに、UQモバイルを利用されている方は少なくなさそうです。
データ増量キャンペーンを簡単に解説


「データ増量キャンペーン」とは、最大2年間データ容量が2倍になるキャンペーンです。対象プランはおしゃべりプランS/M/LとぴったりプランS/M/Lです。
適用期間は、新規契約者およびau系以外のキャリアや格安SIMからMNPしてきた方は2016年から適用がスタートしています。一方auおよびmineoなどのau系格安SIM(MVNO)からMNPして来た方には、2017年3月1日から適用が開始されています。


このデータ増量キャンペーンは2年間という事実以外に、もう1点注意しておく必要があることがあります。それは、データを2倍利用するためには毎月自分でチャージを行う必要があるということです。


上の図にあるように、各プランには基本容量と呼ばれるデータ容量があり、追加データ容量を合算(チャージ)することで、料金プランで大きく書かれているデータ容量分を使うことができるようになります。
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
基本容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
追加容量 (無料分:手動チャージ) | 1GB | 3GB | 7GB |
最大容量 (無料分) | 2GB | 6GB | 14GB |
基本容量に自分で毎月データをチャージすることで、上の図のようにプランSで最大2GB/月、プランMで最大6GB/月、プランLで最大14GB/月となります。もちろんキャンペーンですので2年間は上記の最大容量までチャージしても料金はかかりません。
ここで重要なのは、UQモバイルのデータ容量2倍キャンペーンはデータが2倍ついてくるのではなく、追加データ購入分の料金が2年間割り引かれていることで「無料で2倍分をチャージすることができますよ」という仕組みになっていることです。勘違いしやすいポイントですので、是非この点を抑えておいてください。
ちなみに僕はチャージを毎月忘れないように、月初に無料分のデータをまとめてチャージする習慣にしています。この方法はオススメですので是非マネしてみてください。
チャージする方法はとても簡単で、UQモバイルの「ポータルアプリ」からツータッチでチャージを行うことができます。


1年目・2年目のデータ容量
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
基本容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
追加容量 (無料分:手動チャージ) | 1GB | 3GB | 7GB |
最大容量 (無料分) | 2GB | 6GB | 14GB |
UQモバイルのおしゃべりプランとぴったりプランの1年目・2年目のデータ容量です。2年目まで(起算日から25か月間)は最大でデータが2倍利用できるようになっています。
ただし、追加容量分については毎月自分でチャージする必要があるため注意してください。
3年目のデータ容量
プランS | プランM | プランL | |
---|---|---|---|
基本容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
追加容量 (無料分) | 0GB | 0GB | 0GB |
最大容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
UQモバイルのおしゃべりプランとぴったりプランの3年目(26ヵ月目~)のデータ容量です。2年目まで利用できていた無料の追加容量分が無くなるため、最大容量が半減します。
もちろん、追加容量分を自分で購入してチャージすれば基本容量以上にデータを利用することはできます。
2年後にデータ容量を半減させない4つの方法
2年後にデータ容量が半分になってしまっては、容量が足りなくてチャージ購入でよりお金がかかったということになりかねません。
ちなみに、データチャージは通常下記の料金メニューとなっています。
【データチャージの通常料金】
- 100MB:200円
- 500MB:500円
ここからは、2年後のデータ容量半減の対策方法を4つ考えましたのでご紹介いたします。
増量オプションを利用して永久にデータ容量2倍にする


「増量オプション」は毎月使えるデータ容量が最大2倍になるサービスです。
おしゃべりプラン、ぴったりプラン共に考え方は同じで
- プランSの場合:最大1GB(通常)→最大2GB(増量オプション)
- プランMの場合:最大3GB(通常)→最大6GB(増量オプション)
- プランLの場合:最大7GB(通常)→最大14GB(増量オプション)
というように、利用できるデータ容量が増えることになります。
さらに、ぴったりプランに関しては国内無料通話も2倍となります。
- プランSの場合:最大30分(通常)→最大60分(増量オプション)
- プランMの場合:最大60分(通常)→最大120分(増量オプション)
- プランLの場合:最大90分(通常)→最大180分(増量オプション)
無料通話時間を超えた分については、通常通り30秒あたり20円の通話料金となります。
「増量オプション」はオプションサービスとなっており、月額500円で付けることができ、適用開始時期は2018年2月下旬~で予定されています。
「増量オプション」では月額料金の500円が2年間無料になるキャンペーンが予定されています。
【増量オプション対象ユーザー】
- UQモバイルに新規契約(新規および他社からの乗り換え・MNP)
- 既にUQモバイルを利用しているユーザーが機種変更
増量オプションは2年目以降もデータ容量を2倍で利用したい方にとって、最もスタンダードな対処方法となります。
「増量オプション」については(UQモバイル「増量オプション」を全解説!見逃せない注意点も公開)もあわせてご覧ください。
UQゼロ学割を利用して永久にデータ容量を2倍にする


18際以下の学生であれば「UQゼロ学割」を利用する方法があります。
UQゼロ学割は2018年の学割キャンペーンで、2018年3月末までに契約すれば最大3か月間も基本料が無料になるだけでなく、データ容量がずっと無料になる超お得なキャンペーンです。
しかもデータ容量2倍については、機種変更しない限りは半永久的に適用される内容となっています。
このゼロ学割キャンペーンを利用することで、18才以下の子供であればずっとデータ容量を2倍で使い続けることができます。
「UQゼロ学割」については(UQモバイル「ゼロ学割」開始!最大4ヶ月無料!注意点・お得な申込方法を解説)もあわせてご覧ください。
データ高速プラン・データ無制限プランを利用する
2年後にデータ容量が半分になるのは、あくまで「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を利用した場合です。「データ高速プラン」または「データ無制限プラン」を選択すればそもそもデータ容量が半分になることはありません。


「データ高速プラン」はデータ通信のみの980円/月のプランと、音声通話付で1,680円/月のプランから選択できます。月間のデータ容量は3GBまでで、最大受信速度は225Mbpsと高速です。
一方、「データ無制限プラン」はデータ通信のみの1,980円/月のプランと、音声通話付で2,680円のプランから選択できます。最大受信速度は500kbpsと限られますが、月間のデータ容量は無制限で利用することができます。
それぞれ、3年目にデータ容量が半減することはなく、このままの料金でずっと利用することができます。
ただし注意点としては、一度「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を契約した方は、「データ高速プラン」「データ無制限プラン」に途中で変更できない点です。
従って、「データ高速プラン」「データ無制限プラン」は最初の契約時点で選択するようにしましょう。
節約モードを賢く利用する
4つ目の方法は、「節約モード」を利用する方法です。


UQモバイルにはデータを無制限に利用できる「節約モード」があります。通常の高速モード(最大速度:225Mbps)に対し、節約モードでは300kbpsと低速ですが、SNSやネット検索などをどれだけ利用してもデータは無制限で使い放題です。
LINEやtwitterなどのテキストベースのSNSや、画像が多くないWEBページの閲覧であれば低速の節約モードでも十分に利用できます。Youtubeの動画であれば画質を落とすことで、途切れることがなく見ることができます。


節約モードと高速モードの切替えは、UQモバイルのポータルアプリからワンタッチで簡単にできます。アプリはiPhoneとAndroidのどちらのスマホからでも無料で利用できます。
データ容量が足りないと感じている方であれば、「節約モード」を上手く組み合わせてデータを節約すれば少ない容量でも十分に使えることがわかります。
僕が実際に「節約モード」だけで1か月間生活した実体験を(UQモバイルは大容量プランが無いから不便?無制限に使える裏技公開)にてご紹介していますので、あわせてご覧ください。
まとめ
UQモバイルは2年経過後にデータ容量が半分になる注意点と、4つの対策方法をご紹介いたしました。
データ増量キャンペーンが2年間限定で適用されていることに気づいていなった方はこの記事で全体像と対処方法が掴めたと思います。
格安SIMは賢く使いこなすことで、auを始めとする大手キャリア時代よりも大幅に節約することができます。
UQモバイルは格安SIMの中でも大手キャリア時代と変わらない使いやすさで、格安SIMのイメージからくる不安要素を感じさせない唯一のブランドです。
我が家は家族二人でau時代に比べて毎月9,500円も節約できたので、もっと早く乗り換えておけば良かったです。
UQモバイルへの乗り換えを検討されている方は、期間限定のキャッシュバックが貰える手順を解説した当サイトオリジナルの(UQモバイル最新キャンペーン総まとめ)をまずはチェックしてみてください!